| 鎌倉の夏2006.08.16-17 円覚寺の盆踊り |
|
今年の円覚寺の盆踊りは15日から17日まででした。初日は行っていませんが。
花火大会の浴衣も良いですが、やはり浴衣と言えば盆踊りですね。
おばあちゃんの上手な踊りよりもお嬢ちゃんや娘さんの踊りの方が感動しますね。
お嬢ちゃんなんてただ居るだけでも可愛い。浴衣を着てるとそう思っちゃいます。
おっと、坊やもこういうときは可愛い。(笑)
ちなみに、円覚寺の盆踊りは円覚寺の幼稚園の親子がメインなのでちっちゃい子が沢山います。
なんとか遅くまで居させようと9時にお菓子を配ります。 屋台、と言うほどでもないけど、かき氷は100円、生ビールは300円で、当然私は両方とも飲み食いです。この日だけは円覚寺の三解脱門の廻りでビールは飲めるはタバコも吸えるわ「酒はうまいしねえちゃんはきれいだ ワー ワー ワッワー」 と、そりゃもう天国のようで御座ります。(笑)
最終日は太鼓の「ひびき会」の人達がやってきます。女性でももの凄くエネルギッシュです。
お嬢ちゃん達の踊りも可愛いですが、そのママさん達の踊りは・・、艶っぽいですねぇ〜。
三解脱門の下で不謹慎なって? いえいえ、民俗学的にも盆踊りとはそうしたもので御座います。「ニッポンの心」ですね。空・無相・無願の境地に到ると人間本来の姿になるので御座います。 ・・・なんてことを言ってると天国に行っても無学祖元・仏光禅師に「なあおまえ〜 まだそんなことばかり言うってんのでっか〜 ほなら〜でてゆけ〜!」と追い出されてしまうでありましょうか。 (;^_^A
えっ、最初から天国には行けないから心配無用って? そ、そうかなぁ・・・・・ 他の季節は北鎌倉・円覚寺 index からどうぞ |