| 鎌倉の秋2006.12.02 明月院奥庭の紅葉は盛り |
|
さて、明月院の奥庭公開から1週間が経って、紅葉はどこまで進んだでしょうか。
総門のモミジは黄金色、と言いながら既に枯れ初めている葉も。
こちらが先週です。 おっ、北条時頼廟の前の紅葉はまさに真っ盛り。
こちらが先週です。 と言うのは2日の10時頃なのですが、翌日の2時過ぎには盛りを完全に過ぎてしまいました。植木の職人さんの話では2日の午後の強風で散ってしまったとか。
しかし2日は本当に奇麗でした。
お約束の本堂丸窓です。先週と比べてやはりだいぶ進みましたね。
さて、裏庭は?
おっ、これは。だいぶ進みましたね。
いかにも朝と言う感じの日差しです。
あちらの紅葉はだいぶ進んでいますが、手前はこれからと言うところですね。
1週間前と比べるとこちらもなかなか。今度の土曜日には去年の11.26ぐらいになるのでしょうか? 約半月遅れですね。
実は今度の土曜に自転車仲間のオフをやるんです。
奥庭公開は状況によっては早く閉じるとの条件付きですが、予定では12月17日までとのこと。こちらはプロ(庭師さん)の意見で期間を決めているのでいつも参考にしています。
でもここまで遅いと、紅葉のピークが先か、枯れるのが先かって微妙なところですね。
しかしこの日は本当に見事でした。
ただここは東に向かった谷戸(谷間)なので12月ともなると、陽が差すのは午前中、ぎりぎり昼まででしょうか。2時〜3時だと右側の山が陽を遮ってしまいます。
それにしても見事でした。
他の季節は北鎌倉・明月院 index からどうぞ |