| 鎌倉の秋 2007.12.01 明月院・奥庭の紅葉 |
|
さて、今日は奥庭の公開初日です。着いたのは10時ぐらいですかね。定点観測ポイント、総門前の紅葉です。先週より進みましたね。
笑月軒前の紅葉です。
実は先端はもう枯れかけているのですが、でも陽の光を受けると見事ですね。
こちらは本堂手前の山門の挿し花。これも明月院の楽しみのひとつです。
山門から左へ行くと、う〜ん、奥庭も期待出来そうです。
はやる心を抑えて、本堂の丸窓を覗くと。おっ、よいではないけ!
本堂脇の紅葉は、ちょっとまだですが。陽の当たりのせいですかね。
さて、一歩奥庭へ足を踏み入れると。
来た甲斐がありました。
ここの紅葉を見るには10時ぐらいが一番良いように思います。って、普通は10時が開園なんですが。まあ、しばらくは写真だけをご堪能ください。
ただし、陽に漉かして撮ってるんで綺麗なんですが。 これもそうですね。お約束の定点観測ポイント。いつも撮る方向が同じなのはそういう訳で。
奥庭の奥の方。ここはこれで良い雰囲気ですね。
時計回りに戻ってきました。いつも手前の緋毛氈のところで、おにぎりを食べます。これもなんとなくお約束で。
その緋毛氈からの紅葉。
ちょっと芸術写真を狙ってみました。
私の写真はいつも定点観察・学術写真なのですが、私だってやろうと思えば芸術写真だって写せるんですよ。わっはっは
えっ、「定点観察・学術写真」てなんのこっちゃ、いつも代わり映えせず、同じ場所でスナップを撮ってるだけじゃねぇかって? まあ、そうともいう。フキフキ ""A^^;
他の季節は北鎌倉・明月院 index からどうぞ |