| 北鎌倉の菖蒲と紫陽花 明月院・雨の紫陽花 2008.6.21 |
|
土曜日の天気予報では午前中強雨。あっちゃ〜と思っていたら、9時過ぎには小雨になっているではないですか。10時に家を出て北鎌倉駅前を通ると、流石に強雨天気予報が効いたのか明月院へ向かう人はずっと少ない。待ち行列もない。やったね!
10時9分に明月院に到着。うんうん、良い色になっています。 総門を潜った目の前の紫陽花もくっきりと青く。咲き始めの頃は白い紫陽花? って感じなのですが。
明月院はやはり雨が似合います。小雨、霧雨ならね。
そのうち殆ど止んでしまって。
本日の山門の挿し花は菖蒲。
山門を潜ったその脇もなかなか絵になります。
で、本日の花菖蒲です。実は奥庭の公開は19日の木曜日で終わってました。
ユニセフ募金に300円を入れて、今日は丸窓のお座敷に。お煎餅1枚とお番茶のセルフサービス。
最近ここも定点観測ポイントみたいになってきましたね。
右の紫陽花の写真を撮っていたら、脇で「あの煙な〜に〜?」という会話が。へ? 煙?
と見ると、雨が止んで日がさしてきたので、開山堂の藁葺き屋根が吸った雨が蒸発しているその湯気だったんですね。 う〜ん、これが本来の紫陽花、姫紫陽花の色です。
それを反対側から。やっぱりこの色の紫陽花を見ると、ホッとしますね。
いつもの定点観測ポイントの方へ。これもいつもとは反対側から。
そしてお約束のアングル。長い時間待っていると、ほんの一瞬ですが誰も居ないときが。
今年の明月院の紫陽花はこれで終わりですね。来週もまだ楽しめるでしょうが、ピークは先週と今日明日かと。 右下のNEXTで次のページへ。 他の季節は北鎌倉・明月院 indexからどうぞ |