| 秋 2008.11.30 深大寺の紅葉 |
|
鎌倉に深大寺なんてお寺あったっけ? ってそこの貴方。なかなかお目が高い。
武蔵の国は調布市の深大寺で御座います。で、その深大寺は私の実家。 久しぶりにじじばばの元に兄妹全員集合という訳で御座います。
で、一族郎党で散歩がてら深大寺蕎麦を食べに。こちらの紅葉もちょうど見頃というところでしょうか。良いですねぇ。 こちらは神代植物公園の裏門のお蕎麦屋さん。入ったのはここではありませんが。
そのお蕎麦屋さんの屋根の上は実に見事でした。
別に何月何日に全員集合とかなっていた訳ではないのですが、2番目の妹が上の妹に「こんどの日曜に行こうかと思うんだけど、行かない?」と声を掛けたことから、私の処へもお誘いがかかったと云う訳で。
こちらのお蕎麦屋さんは、昔よく兄弟で甘酒を飲みに来ました。もううん十年も前ですが。
ちょいと待たされるのとメニューの品数が少ないってことはありますが、ロケーションは最高ですね。最近親爺のお気に入りです。でも今日は天ぷらも食べたいので別のお店へ。 で、その別のお店では食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れました。
末の妹が撮ったんですけどね。ところで元三大師ってここ深大寺を開山した方かと思ったら違うんですね。 これは私が撮りました。
これは妹が撮りました。
その妹が「お兄ちゃん、あの箒の塊みたいなのは何だろね?」と。
「う〜ん、何なんだろう? お正月に関係あるんじゃないかなぁ。」
で、山門、1695年に建てられたものなんだそうです。古いんですね。
その脇の、杉? 檜? 判りませんが、黄金色に輝いて綺麗でした。紅葉とはまたひと味違った味わい。
このアングルもええでしょ。
鐘楼の脇です。違ったかなぁ。
1376年って、鎌倉幕府が滅んで43年も後の南北朝時代なんですが、それでも古いですね。 |