| 鎌倉の秋 2008.12.07 東慶寺も紅葉は真盛り |
|
浄智寺の後は東慶寺へ。デジカメのメモリーが残り少なくなってきましたが、とりあえず撮れるだけ撮ってしまおうと。
と思ったのは、ここも谷戸、つまり谷間にあるのですぐに陽が陰ってしまうのです。
おっ、本堂の上の紅葉は期待に違わず!
まあ一部はもう枯れ出しているんですが、それでもまだ十分に見せてくれます。
本堂の門の内側から。
陽を十分に浴びて、見事ですねぇ。というところでメモリー切れ。1GBを2枚もってたんだけどねぇ。
1時46分です。 速攻で家にもどってPCにダウンロードして、戻ってきたら・・・、ありゃ。
2時49分です、1時間後。まあ、速攻と言いながらお茶なんて飲んでたのが敗因?
陽が当たるのと当たらないのではきおれだけ違うんですね。 が、そこは腕でカバーを致しましょう。紅葉を背景にすると菊の花もまた違った風情が。
こちらは葡萄のように見えますが、小町ふじです。
えっ、腕でカバーって、撮るものを変えただけじゃないかって? まあそうおっしゃらずに。(^_^;) こちらは三つ叉。まだ葉っぱがついていますね。
鐘楼前の紅葉です。これも陽がさしているうちに撮れば良かったなぁ。
でもこれはなかなかでしょ? 腕で御座います。ってまだ言うか。(。_・☆\ ベキバキ
右下のNEXTで次のページへ。 他の季節は北鎌倉・東慶寺 indexからどうぞ |