| 鎌倉 2009.4.4 源氏池の鷺と海鵜 |
|
|
|
当サイトの「学術研究」は中世史から「植物の開花」、そしてとう鳥類にまで及ぶようになりました。 青鷺鶴岡八幡宮の弁天社の裏から対岸の桜を撮っていたら、あっ、青鷺。
前が黒いのは若鳥と聞いたような。ん? 一本足で立ってる。
しばらく経って、こちらは幼稚園の門のあたりですが、青鷺が飛んできて着水。
今日は青鷺は1羽しか居なかったから、さっきの青鷺でしょうか? 捕れたかな? どうでしょう。
あっ、捕れたみたい。嘴に小魚をくわえています。
ごくん。
白鷺こちらはさっきの弁天社の裏。白鷺が飛び立ちました。
今度は向こうから。
これで天気が良ければもっと綺麗に撮れたんですけどねぇ。残念。
鴨こちらは普通に鴨。雄でしょう。真鴨ですかね?
こちらは雌かと。
問題はこいつ。2月に頃に初めて気がついたんですが、最初は子供なのかと。
でもやっぱり違いそうですねぇ。お前、何者? 海鵜この海鵜くん、やっぱり居ました。何やってんの? ストレッチでしょうか。
もう住み着いちゃってる? 今度はあくび。
ヨガ? そんなことやって、よく首の骨が折れないねぇ。
他の季節は鶴岡八幡宮 indexからどうぞ |
|
|