| 鎌倉の秋 2009.12.01 明月院の紅葉は盛り |
明月院への小径明月院への小径って、私が勝手に呼んでいるだけですけど。このときからでね。
ここの紅葉がいつも見事なんです。
今日は平日なので人は少ないですが、土日だと大勢がコンパクトカメラや携帯をもって万歳状態。最近のカメラはファインダーが無いんですね。
こないだも同じアングルで撮ったけど。
しかし見事ですね。
総門から禅興寺エリアさて、明月院です。総門の前のもみじは赤くなる前に枯れ出してしまいました。やはり陽当たり?
その、陽が当たるところはこれこの通り。
しかし、最初に楽しませてくれた月笑軒のこのもみじはもう終わり。
しかし今度は北条時頼廟脇の紅葉が。何年か前に同じアングルで撮ったような。
あとちょっと赤くなってくれれば・・・。でも、贅沢はもうせません。
しかしこの禅興寺エリアでもこれだけ赤くなるとは。
ところで、明月院の中で禅興寺エリアって何? と思われるでしょうね。大昔は禅興寺というお寺の中に明月院という塔頭があったんですが、スポンサーが別だった為か、本体禅興寺が傾いて、明月院だけが生き残って、江戸時代には禅興寺は名前だけで明治になって禅興寺というお寺は無くなってしまったという訳です。
明月院本堂へで、明月院の本堂の方へ。
お約束の丸窓を覗いてみましょう。28日よりも少し進みましたね。では後庭へ。
他の季節は北鎌倉・明月院 indexからどうぞ |