| 鎌倉の夏 2010.07.11 7月の東慶寺 |
|
さて、リトルタイランドでお昼を食べたあと、北鎌倉の東慶寺へ。まだ紫陽花が残っていますね。
紫陽花が残っているのはわかるんだけど、木瓜まで残ってるの? 何で?
お茶室前の紫陽花です。
本堂前の紫陽花です。
でも、もう終わりな色ですね。梅雨ももうすぐ終わりでしょう。
それに対して、夏を感じさせるのがこのオレンジの百合。野萱草 (ノカンゾウ)と云うんだそうです。
金糸梅もいつの間にか盛りを過ぎたんでしょうか。
これ、良く見るんですけど、我が家にもあるんですけど・・・。何だっけ?
これなら知っています。桔梗です。
この位置に白い桔梗も咲くんですが、これからのようですね。
あちらは立礼のお茶室。そして手前が花菖蒲が咲くところです。もう終わりましたが。
山内のお祭りところで、今は山内のお祭りなんです。右の道路沿いに注連縄が張ってあるのが判ります?
それが円覚寺の前までってのが面白いです。神様と仏様の縄張りはどうなっとるんじゃ、とね。 その御神輿の御旅所は駅の近く。
神様の絵みたいです。ちゃんと夫婦揃って。
他の季節は北鎌倉・東慶寺 indexからどうぞ |