| 鎌倉 02012.3.12 円覚寺・龍隠庵の梅 |
|
その選仏場と居士林の間が龍隠庵への小径です。これは振り返ったところですが。
居士林の茅葺きの門の脇の紅梅です。満開ですね。
ほれ。
福寿草もあの霜よけ?といっしょだと絵になりますね。
居士林の道場脇に仏手柑(ぶっしゅかん)は、手が開いていないのがひとつだけ残っていました。
龍隠庵です。
ここから居士林や仏殿を見下ろす景色は絵になります。紅梅も加わって尚更。
この紅梅、前からあったっけなぁ。あっ、あった。ほとんど同じアングルじゃない。
ちょっとアップで。紅梅にも2種類あるんですね。普通は紅梅と言ってもピンクだけど。
石段を降りてくると石仏が三体。そんなに古くはないと思うけど、そこまでは見ませんでした。
そしてさっきの小径を逆に。あっ、椿。
さっきのピンクの紅梅です。こっちからだと茅葺きの門も一緒に写りますね。
やばい。12時になってもうた、と、奥は諦めて山門の方へ。
これは満開直前ですね。
総門脇の休憩所でお昼。ひさしぶりに光泉のお稲荷さん。美味し。
総門を出てもまだ円覚寺内です。この池、何て名前だっけ、そうそう白鷺池(びゃくろち)でした。
参道には真紅の紅梅も。おっ、この言い方良いね。(笑)
他の季節は北鎌倉・円覚寺 indexからどうぞ |