| 鎌倉 2012.04.01 北鎌倉は春の匠の市 |
|
北鎌倉駅を円覚寺側から降りて、踏切を渡ろうとしたら、あれ? あの黄色い旗は!
今日は匠の市だったみたいです。
だいたい同じ人が毎年同じ場所ですね。
覗いているだけでもけっこう楽しいです。
東慶寺へ向かうとここでも。
わっ、土筆を売ってますね。八百屋には絶対に並びません。奥の小さいパックはにんにく味噌。
でもあの門の中が気になる。というので先に東慶寺へ。
戻ってきました。匠の市はここが一番賑わいますね。
今に重要無形文化財になるんじゃ〜、と言いたくなるような昔ながらの箒。
こちらではパンを。自家製なんでしょうね。
こっちは家庭菜園なのか農家なのか。
浄智寺へ行ってもあの黄色い旗が。
ここでもパンとかクッキーを売っています。
こちらはすざく汁だって。お店の名前が出ているんで食べのも屋さんなのかと思ったら、長谷の竹炭屋さんなんだって。
そのすざく汁と東慶寺門前で買ってきた押し寿司でお昼です。すざく汁は見栄えはいまいちなんですが、茸が沢山入っていて美味しかった。
|