| 2014.02.16 東慶寺の二度目の残雪 | 
| 大雪の翌日には東慶寺は門前払いと学習したので昨日は来ませんでした。 
 ここは大船高校の生徒の通学用の出口なんです。最近はいつも開いてるんかしら? 本来の出口はもっとずっと先。 
 
 段々と東慶寺に近づいてきます。今日は大丈夫だと思うんだけど。 
 
 緊張の一瞬です。さぁどうだ! 
 
 良かった〜、開いてた♪ 
 
 でもまだだいぶ雪が残ってますね。 
 
 いつになったら解けるんでしょう。 
 
 鐘楼の紅梅、白梅はちょっとは咲いてるけど まだまだですね。 
 
 定点観測紅梅で御座います。まだ蕾みですねぇ。 
 
 定点観測白梅は僅かに開花。でもこれでは開花宣言を出す訳にはまいりません。 
 
 それにしても雪だらけ。 
 
 紅梅も一部は咲いてはいるのですが、 当サイトでは定点観測紅梅の設定をしておりますので。 
 
 白梅も同様に。 
 
 現在時刻は12時46分です。あの鐘楼の屋根の雪を良く見ておいてください。 
 次ページでとんでもないことに。 養老先生の講演会は1時、と思っていたら中々書院の門が開かない。なので入口の料金所に聞きに行ったら、なんと2時からだと。時間が出来たので白蓮舎へ。 
 ん? 紅梅はどこだ? あっ、こんな処に。(。_・☆\ ベキバキ 
 前回の反省を踏まえ、食べる前に写真を撮りました。 報道カメラマンの鑑ですね。(。_・☆\ ベキバキ えっ? 本物の梅を見せろって? これこのとおり。 
 しかしお茶屋さんは3月2日の日曜まで。この調子だと満開が見られるんかしら? 他の季節は北鎌倉・東慶寺 indexからどうぞ |