| 2015.03.31 鶴岡八幡宮牡丹園の桜 | 
| 
             前回は建長寺で座禅をしているうちにお蕎麦品切れになっちゃって。 
 
 馬場道の馬場末から鶴岡八幡宮に突入です。小笠懸みたいですね。 
 最近調べた小笠懸の蘊蓄 流鏑馬と笠懸は進行方向左手の施し弓八杖離れた遠的を射るが、小笠懸は馬場を逆方向に走りながら流鏑馬や笠懸と同じ側、つまり射手にとっては右側埒脇の低 い位置にある的を射る。狩りで右側に逸れたた得物を至近距離で上から射かけるイメージか。逆走では流鏑馬や笠懸と同じ的は射れないので小笠懸では流鏑馬や 笠懸の様な施し弓八 杖の矢道は要らない。しかしそれなりの広さはあることになる。 でもここでは流鏑馬と鋏物しかやりません。小笠懸って、今できる人居るんだろうか? あいや〜、先週満開だった桜は散ってしまいました。葉っぱだけ。 
 
 今咲いているのは別の桜です。 
 
 腹減った〜。仕事が済むまでは店に入れない。でもこのままでは飢え死にしてしまう。  
 
 野菜もとらなきゃ、というので胡瓜も。ふ〜、生き返った。 
 
 臨時の腹拵えも済んで、報道カメラマンモード全開です。弁天島に突入! 
 
 定点観測学術研究カメラマンモードも忘れてはおりません。お約束の社務所裏です。 
 
 先週はかろうじて花が残っていた大島桜ももう青々とした新緑に。 報道カメラマンはヤクザな芸術カメラマンと違って、こういう情報もきちんと報道しなければなりませぬ。 
 
 いよいよ本日のメインイベント、牡丹園の桜で御座います。500円払って突入! 
 
 あら、外人さん。 
 
 やっと日本人、と思ったらやっぱり外人さんでした。東洋人は見かけじゃわからん。 
 
 桜? 文句なく満開で御座います。 
 
 みんなカップルで、ええなぁ。 
 
 涙がこぼれないように上の桜を撮ろう。 
 
 あっ、この子可愛い♪ 
 
 しかしこの橋。何のために作ったんだろう? 
 
 
 
 他の季節は鶴岡八幡宮 indexからどうぞ  |