| 鎌倉一揆 2017.10.07 久しぶりな竹寺・報国寺 | 
| 
       執権奥様の艶姿で御座います。 
 悪の秘密組織さんの声:だから拡散させちゃダメだって! がそのあと大変な事件が。 本堂まではタダで入れるんですが、こっちに入るには200円の拝観料が。 
 ここで後ろから突然 
 嗚呼、最近の女子大生って、この国はこの先どうなってしまうのでありましょうか。(ため息) あっ、邪魔! あんたは三歩後ろに居なさい。撮られたくないんでしょ! 
 宝戒寺で全滅だった曼珠沙華を見つけました。白でなくてオレンジですが。 
 まさかあの「山茱萸の木」の看板をオレンジの花の名と思った? ちなみに山茱萸(さんしゅゆ)の木は鎌倉の禅寺には必ずあります。実が薬になるからです。 やぐらです。某お嬢に 
 このときそのお爺さんのことを「家持だっけ、持家だっけ?」と云ったら、 ふん、古文書にしたら見分けはつかんわい。それに笑いを取ろうとわざと云ってるのがわかんないの? タダヨシをナオヨシと云うのも、直義を貞義と書くのもそのためだよ!  世間の声:どさくさまぎれに自分の間違いを全部チャラにしようって? などと云いながら振り返るとお着物な可愛いお嬢さんが二人。 この灯籠も某お嬢はお気にめしたようす。 
 向こうにカメラを構えたカレシがいるんでしょうか? リア充め! 
 あの奥がお茶屋さんです。でもここでは入りません。今日お抹茶を頂く処は決まっています。 
 そう云えばやぐらの脇の岩壁を見て 
 この石仏もとっても良い感じなんだけど、今日は光線のぐあいと人多すぎで無理です。 
 私だけ二周して通り損ねた小径から灯籠を。 
 心静かにゲイジュツ写真で御座います。詫び寂びで御座いますねぇ。 
 出てきたらみんなは五輪塔団地のところに。 
 執権奥様が竹藪に入る前に「新田義貞の碑があったはず」と云っていたんです。 
 正解は新田義貞の鎌倉攻めの戦没者を供養したと思われる由比ヶ浜の五輪塔をここに集めましたというものだったと思いますが。 冬桜です。秋だけど。でも十月桜という名もあるんで今咲くのは正しいです。でも長い間咲いてるんだよね。東慶寺の十月桜なんて普通の桜が咲く頃まで咲いてるぜ。 
 このあと山門の処で、某お嬢は瓦を見上げて「わー、足利の紋だー!」と歓声を。 執権奥様が仲裁に入ったのですが、なんせ根は足利びいきな執権奥様、 他の季節は報国寺(竹寺)と華頂宮邸 index からどうぞ  |