| 2021.06.24- 我家のリキュール | 
何のリキュールかというとこれです。多分完熟状態の赤スグリ。 
 あとこれ。グースべりーの追加購入した中の小型の二株。 
 何に漬ける?小量のベリーを漬けるのにホワイトリカーじゃ味気ない。 
 ラム酒もジンも一般にはもっと荒々しいのが有名ですが。カクテルに使われるのはこちらです。 赤スグリはバカルディのホワイトラムで漬ける。グーズベリーはホワイトラムとビーフィータで。 赤スグリ(レッドカラント)の収穫と漬け込み赤スグリの収穫です。 
 1,100円の赤スグリから獲れた実は78g。100g当たり1,410円? 
 それをホワイトラム残450mlの瓶に投入。 
 今回は砂糖は入れません。 
 比較の爲の基礎データ取りですから。 
 目分量で総容量に1/4が赤スグリ? 正確には。(78+450)/78で1/6.77なんですが。 
 丸スグリ(グーズベリー)の収穫と漬け込み次はグーズベリーです。実は少し大きいんだけど、前後の蔕をとるのがメンドイ。フキフキ "A^^; 
 でもなんとかクリアして・・・。 
 380円の苗二つから収穫は69g。100g当たり1100円。赤すぐりよりはお買い得。(笑) 
 それを漬け込むのはホワイトラム150ml。 
 容器は100円ショップの250ml容器。 
 青い実はラム酒だけにします。残り四本の株は完熟させてからラムとドライジンで。 
 4時間後4時間では当然のことながら全く変わりません。ん? まてよ? 
 赤スグリの方を揺すってみたらもう色が着いてる。 
 ビックリした〜。 24時間目1日経ちました。24時間目。微かにですけど色が進んでます。3日目、1週間目が楽しみですね。 
 2日目更に色が濃くなりました 
 完熟前の青いグーズベリーは殆ど変わりませんが。 
 3日目赤スグリの方は更に色が濃くなったような。青いグーズベリーは逆に色が抜けてきた? 
 5日目(6/29)
 1日2日では差が判らないぐらいに染まりました。 9日目(7/3)果実の色とほぼ同じに。 
 最初の味見はいつにしよう♪  |