| 2024.05.26 五月の高尾の蕎麦屋さん |
|
高尾山に行きました。 で、4時6分に半世紀ぶりな京王線の高尾山口駅に。
駅前の甲州街道に出るととろろ蕎麦の日光屋が。そのうち食べてみよう。
甲州街道沿いの川では子供達が遊べる?
その川上に高尾橋が。
その橋を渡るととろろ蕎麦屋のメインストリートです。 10軒ぐらいあるんじゃない? 4時11分。
最初に入ったのはメインストリートの先の方の栄茶屋。4時35分です。麦とろと、とろろ蕎麦と両方たべたかったので麦とろ膳そば付きです。ここのとろろは自然薯らしい。
その先の高橋屋は古くからの老舗とか。
う〜ん、ここだけでも二〜三度通う必要がありそう。
その向かいには紅葉屋が。 あそこも評判が良いらしい。4時半には閉まってましたが。
あの三角屋根がケーブルカーとリフトの駅です。
ケーブルカーが着きました。
そして出発。 ケーブルカーは急勾配なので車体まで段々になってますね。
自分用のお土産に650円の栗饅頭を買いました。美味い♪。
しかし登山口のお土産物屋さんて、何で木刀を売ってるんでしょうか。
この時点で5時です。 再び紅葉橋を渡って帰路。
5時過ぎでも営業中のお蕎麦屋さんが。 琵琶家さんです。
5時57分にはもう高尾山口駅のホーム。 駅の隣に高尾山温泉が。
|