| 2006 鎌倉祭りのパレード 04.09 |
|
4月9日の日曜日、旧華頂宮邸の再挑戦に亀ヶ谷切通しを越えて鎌倉中へ、小町通りのコロッケ屋さんによったら親爺さんが「人の出はどう? 凄い?」と聞いてくるではないですか。
わぉ〜!(*^_^*) お次はおこちゃまの民謡。いや〜、こっちも可愛いですねぇ。
でも、前回の鎌倉祭りパレードもコロッケ屋で親爺さんに教えてもらったような。
鳶の纏です。
こんなに間近に見たのは初めてです。
いや〜、テレビでは見たことあるけど、凄いですね。
こちらは流鏑馬の小笠原流の皆さん。
各町内会の祭り太鼓
これは上はくるくる回ります。
あっ、このお姉ちゃん可愛ゆい。(*^_^*)
平安時代なら「いと清げなる」と言います、確か・・・ おっ、御輿の上に子供が立って音頭をとっています。5歳ぐらい?
今度はお姉ちゃんが交代。こんな動いてる最中に良く乗れるね。フキフキ "A^^;
鎌倉には獅子舞が居ます
おぉ、甘縄神社! 鎌倉の神社では老舗ですね。奈良時代からの神社です。
う〜ん、流石は平安時代の甘縄神社、
と言うような写真を撮っていたので、お昼はコロッケ1個と、太鼓焼き1個になってしまいました。えっ、3時頃に多可邑で鰻の釜飯も食べただろうって? ばれたか。 (;^_^A アセアセ… 2003年の鎌倉の春祭り もご覧くさだい。他の季節は鶴岡八幡宮indexからどうぞ |