| 鎌倉の菖蒲と紫陽花 明月院の紫陽花も終盤.前編 2009.6.14 |
明月院の総門14日の日曜日、最初に来たのは明月院です。こちらが総門。1時頃には順番待ちの列はありませんでした。午前中は凄かったんじゃないですかね。
総門を潜ると、姫アジサイの青がいよいよ深くなっています。
月笑軒の斜面と、正面の石段は登らずに、例によって左側の木の階段を登ります。
ん? 一箇所他の色が混じってる。同じアングルをアップした6日の写真では こっち側とその右側に道が平行してはしっているのですが、その右側というか向こう側の道が、さっきの石段から真っ直ぐ山門へ向かう道です。
山門への道で、いつもは曲がって山門への道を登るのですが・・・、あれ? なんか変。
うわっ、順路が指定されている。
まあ、判らないでもありません。アジサイのピーク時にはいつもここは大渋滞なんです。 お帰り道で、いつもなら私のお帰り道になっている方へ。午後とは言え、やはり休日は凄い人ですね。
おっ、お着物の女性がお二方。お召し物の色合いと髪型からは雰囲気若奥様?
いつもとは逆コースですが、この左側のアジサイはいつも見事ですね。たいていの方はここで記念写真を。
で、その先がいつもの定点観測ポイント。あっ、また着物のお嬢さんが。
これはもう雰囲気100%お嬢さんですね。あくまで雰囲気ですが。 宗猷堂(開山堂・そうゆうどう)おっ、4人目! って、本当は最初にお見かけしたのですが。
若奥様かお嬢さんか、どっちだろう? 本堂の丸窓本堂の前はやはりあの丸窓が大人気。
お約束の丸窓です。
今日は入りませんでした。というのは、後でまた来るはずだったんです。だのにまったく、あのクソバカが!! おっと、私に似合わぬ(どこが)下品な言葉を、失礼致しました。 後半は右下の次ページ>>から。他の季節は北鎌倉・明月院 indexからどうぞ |