| 鎌倉の蓮 2009.08.18 海蔵寺・8月の睡蓮 |
|
さて、先の鶴岡八幡宮から亀ヶ谷切通の道の途中で、ここから寄り道をしたのが海蔵寺です。
石段の脇の萩もだいぶせり出してきましたね。 でも、まだ花はこれっぽっち。まあ、想定の範囲内ではありますが。
萩の花の盛りは9月に入ってからです。 今盛りなのはこちら、百日紅(さるすべり)です。
赤い日傘も少し色が落ちてきましたね。向こうに見えるのが本堂です。
おんや、桔梗がまだ元気に。
こちらの茅葺きな二階屋は庫裡です。
その脇の正面がお玄関。
ここの雰囲気は大好きです。入ったことはありませんが。
振り返ると・・・、おや?
赤い蓮の花が。明日から咲くのでしょうか、それとも朝には開いていてもう閉じてしまった?
もう1時半ですからねぇ。 庫裡の脇から山門を見ると・・・。あのオレンジの花はなlんて言ったっけなぁ。凌霄花(のうぜんかつら)だった。
こちらが本堂というか、方丈というか。お参りのあとに撮らせて頂きました。
その本堂の脇に、まだ紫陽花が咲いていました。本当に最後でしょうね。
本堂の脇へ廻ったのは、後庭を見るため。咲いていました、睡蓮です。
鶴岡八幡宮の平家池の睡蓮よりもちょっと黄色っぽいような気がするんですが、近くに寄れないので良く解りません。
ところで奥に咲いているのは、菖蒲? それともアヤメ? はたまた杜若(カキツバタ)?
5月の頃にも咲いていたんですが、何でこんなに花が長いんでしょう。 戻ろうとすると、本堂の正面ぐらいに・・・。観音様? 前から有りましたっけ? 気がつかなかった。
他の季節は海蔵寺indexからどうぞ |