| 鎌倉の蓮 2009.09.13 夏の終りの東慶寺 |
|
ひさしぶりの東慶寺です。
葉っぱが綺麗・・・、と、それだけで撮っていたんですが。良く見たら咲いてるじゃん!
判ります? 花。 女郎花も8月と同じようなのですが・・・、なんか少し秋めいてきました。葉っぱの色?
宝蔵の前。赤が多くなってきましたね。
紋白蝶が。その向こうの赤いのは?
彼岸花ですね。一面に。
中には白い彼岸花も。彼岸花って、夏の終わりの象徴みたいですね。
おっと、こちらも夏の終わりの象徴、秋桜(コスモス)。
秋桜の群生は彼岸花を挟んで二箇所。下の方で葉っぱの向こうにちらちらと赤く見えるのが彼岸花です。
あかまんまのデッカイのも健在! っていい加減名前を調べろって?
やったぜ! 紋白蝶の飛んでいるところ。でも、あんまり飛んでるっぽくないかな?
紫式部も見事に色づいて。
やっぱりジンジャーが咲いていました。そろそろだろうと思っていたんですが。
あっ、鎌倉蝶が! 揚羽蝶だろうって? 揚羽蝶と言われるのはだいぶ時代が後のこと。
古い名前は鎌倉蝶です。 こちらのジンジャー、なんか色つき?
と思ったら・・・、こんなのあったんだ! 前からあった? あったんでしょうね。
でも初めて気がつきました。 他の季節は北鎌倉・東慶寺 indexからどうぞ |