| 鎌倉の梅 2010.3.14 東慶寺の彼岸桜開花 |
|
梅が終わると、次はそろそろ彼岸桜が咲くはず。というので東慶寺へ。
やはり梅は終わりですね。咲いているのもありますが。
彼岸桜開花の開花です。
こっちはこぶしだっけ。いや白木蓮じゃないかな?
峠を越えたとはいっても、まだまだ元気な白梅も。
こりゃハッサク・・・、あ、いや、マンサクで御座います。
これがねぇ、なんか不思議な紅梅で。小さいんです。咲く時期が遅いんです。
以前に散った後の萼かと思ってジーッと見ていたことが。 なんか梅は終わったなんで抜かしたアホが居るらしいのですが(俺?)、見て下さい。
降り注ぐ梅の花で御座います。 こちらは本堂の紅梅。まだまだ見事ですね。
水仙は今が盛り。
こちらはちいちゃい水仙。
これもスイ・・・、あっ、クロッカス?
山茱萸 (サンシュユ)ですね。秋には紅い実を付けるのだそうですが、いつも見るのを忘れます。
宝蔵前の枝垂れ梅も真っ盛りではありませんか。
この石像は何故か後ろからの姿の方が好きですね。
白いのは三椏(ミツマタ)。和紙の原料にもなりますね。
他の季節は北鎌倉・東慶寺 index からどうぞ |