| 鎌倉の秋 2010.11.20 円覚寺・山門の紅葉 |
|
東慶寺の後は光泉で注文しておいたお稲荷さんを受け取って円覚寺総門へ。
全然じゃないかって? 角度によってはね。 右側はこれこの通り。
石段の途中で見上げると・・・
凄いでしょ。
あまりに素晴らしくて写真を絞ることが出来ませんでした。・・・だってねぇ。
総門の中から。
下りの写真は次ぎの次のページでご覧にいれましょう。 向かったのは山門。
今では門だけがぽこっとありますが、鎌倉幕府滅亡の直後、建武・歴応年間(1334-1341年)に書かれた円覚寺境内絵図というものが残っていて、昔は左右に塀か回廊があったようです。 さて、総門の次ぎの紅葉ポイントはこの山門の裏の紅葉です。
私はこの紅葉を山門側から撮したことはありません。かららずこちら側からですね。
なんでって? 行ってみれば判ります。多分山門の影になって陽の当たりが少ないんでしょうね。 脇のベンチに座って光泉のお稲荷さんを食べていたら・・・。おっ、陽が射してきた。
お昼は中断して撮影です。良いでしょ。
山門を潜って見えたきたないモミジにこういう裏面があるとは、ほとんどの人が気がつかないかもしれません。
行ってみてガッカリされた方は、気をとりなおして振り返ってみましょう。
多分山門の影になって、陽の当たりが少ないんでしょうね。 他の季節は北鎌倉・円覚寺 indexからどうぞ |