| 鎌倉の秋 2010.12.19 東慶寺・晩秋の紅葉と蝋梅 |
|
本日の目的はここ、東慶寺だったんです。
何でって? いや〜、カレンダーが足りなくなっちゃったんで買い占めを。フキフキ ""A^^; それにしてもねぇ。
何なのこの木瓜は! いよいよ花が増えてるじゃない。
この時期、ほかでは見たことないですよ。何を考えてるんでしょうね。 柏葉アジサイも少し葉が落ちているような。冬の到来ですね。
本堂の紅葉は流石にもう終わりです。
終わりなんですが・・・。見てくださいこれ。
おっ、蝋梅も咲きだしました。えっ、判らない?
ほら見てください。
蝋梅の名はこの素心蝋梅に明け渡した方が良いのではないでしょうか。 宝蔵の前には黄色い菊が。これもまた冬の景色ですね。
宝蔵の脇は銀杏の落ち葉。
このあと、宝蔵の売店で、あの正面の銀杏の木の実を買いました。 三椏もほとんど葉が落ちました。冬景色ですねぇ。
しかし・・・
更に奥に行くと、そこはまだ秋。
どうですこれ。
東慶寺の奥は12月中旬でも紅葉まっ盛り。
まあ、確かに枯れつつの紅葉ではあるのですが。
他の季節は東慶寺 indexからどうぞ |