| 鎌倉の蓮 2011.07.24 光明寺の錦蕊蓮と象鼻杯 |
|
今回も材木座の光明寺に着いたのは10時半。
おや?
記主庭園に人が降りている。なんだ?
あっ、シオカラ蜻蛉
錦蕊蓮(天上蓮)です。
象鼻杯というのはこれ。蓮の葉にお酒をついで、茎を通ってきたものを飲みます。
もちろん私も頂きました。今年で3回目。もう極楽浄土間違いなしですね。(笑) で、象鼻杯を頂くと更に奥までいけます。その奥には、ジャーン、古代ハスが。
古代ハスと云うとありがたそうですが、鶴岡八幡宮の蓮もそうです。 でもなんか、先週よりも花が少ない。
あっ、またカナブン。
もう蕾んじゃったのか、明日の朝始めて咲くのか。
蕾も少ないですね。咲き終わった実は沢山あります。
例年ならまだまだ咲いているはずなのですが。
あの猛暑のときに一気に咲き出してしまったのですようか。 他の季節は光明寺indexからどうぞ |