| 鎌倉の秋 2011.11.21 円覚寺の紅葉はまだ・・・ |
|
実はこの円覚寺総門前も普段なら北鎌倉の紅葉スポットなんです。実は今日、駅について最初に確認したのがここ。今年はダメかもと最初に思ったのもここ。でももしかしたら中は・・・
選仏場です。
やはりまだ早い。おまけに曇ってきてしまった。
おや?
仏殿の中に入れるようになってる。
いつからなんだろう。しばらく来てなかったんですよね。
天井に描かれている白龍図は前田青邨(せいそん) とその弟子によるものだそうです。以前はこんな真下からは撮れなかったんですよね。
居士林の前の紅葉です。来週はどうなってますかね。
居士林の門。ここも紅葉スポットなんですが。まだ早いですね。
方丈の裏です。結局ここが一番綺麗だったんじゃないかな。
正続院の門です。ここから入れるのは大晦日深夜と、「宝物風入れ」のときだけです。
あれ? お一人だけ在家の方が。檀家総代の方でしょうか? よく解りませんが。
一番奥は黄梅院。夢想疎石の塔所(高僧の墓所)です。北条時宗の夫人で東慶寺を開いた覚山尼が時宗の菩提を弔うために建立した華厳院がここにあったはずと云われています。
で、その黄梅院。色んな花で有名なんですが、なんと、まだ杜鵑が咲いていました。東慶寺ではもう終わっているんですが。
そこから戻ってくる途中。北条時宗の開基堂仏日庵の塀越しに・・・
中に入ると、なんじゃこれ! 曼珠沙華の変種? 花びらが太いですが曼珠沙華ですよねぇ。
円覚寺の最後にはここ仏日庵でお茶を頂いて、煙草を一服するのがお約束なんで御座います。
他の季節は北鎌倉・円覚寺 indexからどうぞ |