| 鎌倉一揆 極楽寺の忍性塔から御霊神社 2018.04.08 |
|
極楽寺の門前で連署が突然「公開は3時までだって!」と叫びます。
何だって−! あっ、ほんとだ。
でも竹御所は落ち着いた表情で「ネットの公式サイトには4時までって出てるよ」と。
しかしここの桜は紅白ともにまだ満開ですね♪
係の方に「忍性塔は今日しか見られませんので先に見てきて下さい」と云われて。
あれが忍性塔。でも中は撮影禁止です。 覚賢塔は3m弱でしたがこちらは3m強。
でも私にとって一番の収穫は仏殿で叡尊座像と忍性座像を実見出来たことです。今まで写真でしか見たことが無かった。円覚寺蔵の無学祖元の座像は修理したあと国宝館で見たことはあるけど、あれ以来公開されたことは無いですもんね。貴重です。同じぐらいの大きさで、同じぐらいのリアルさでした。その三体に比べたら明月院の時頼像なんて手抜きに見えてしまうぐらい。
この門前で皆を待っていたらおばちゃん集団と若い女性集団にスマホのシャッターを頼まれました。ガラケー人間な私にはとっても難しい作業。何で俺の手が写ってんの? とか、押したら凄い音がしたり。あれって長押しで連写になっちゃったの? (;^_^A アセアセ
江ノ電の橋で連署とお別れして、残りは成就院へ。
ここも鎌倉の有名ビューポイントです。『とわずがたり』 に出てくる「けわいざか」の光景はこの風景だろうと私は思っておりまする。夕方なので桃の花が真っ黒に写ってしまいましたが。
ことのついでに虚空蔵堂にも。
こんなに旗が立ってるんでなんか雰囲気があるんですが。あっ、執権奥様と姉御が見ているのは「星月夜の井(ほしづきよのい)」という井戸です。鎌倉十井のひとつ。
なんかこの郵便ポスト、埋まり過ぎじゃない?
そのちょっと先が・・・、「家餅力」 ではありません。「力餅家」です。売り切れでしたが。
その角を曲がった先がここ。
御霊神社(鎌倉権五郎神社)です。と云うことで蘊蓄省略。
踏切の音が鳴り出したのでにわか鉄ちゃんに逆戻り。執権奥様と走っていきました。
そのあと江ノ電で鎌倉。そして大船のとのやまへ、と思ったら電話に出ない。行ってみたら閉まってる。あの親父はもう結構な歳だもんね。廃業したかも。フキフキ "A^^;
BGMになんか聞き覚えのある曲が、何だっけ? と思ったら姉御が「大塚愛だよ」と。ああ「ただ君を愛してる」の主題歌を歌ってた人。そう云えば以前の飲み会で「最近の歌手って知ってるのは大塚愛ぐらいだなぁ〜」と云ったら、執権奥様が「いわたさん、大丈夫。大塚愛は最近じゃないから!」と。それって「大丈夫」じゃなくて「ダメ!」って云ってない? そういえば竹内結子について姉御は「黄泉がえり」の竹内結子が良いと。私は「プライド」や「いま、会いにゆきます」以降だと大激論(笑)。もう一太刀浴びせよう。「黄泉がえり」の竹内結子は可愛いけど、あれは素材の良さだけで「プライド」以降に表情に深みが出てきてるんですよ。単なる好みでは御座りませぬ。参ったか! (世間の声:いい歳して何に熱くなってんだか。) 他の季節は寺社indexからどうぞ |