| 2020.2.17 鎌倉の春・東慶寺 |
|
円覚寺から向かったのは東慶寺です。お約束な山門からの境内。
これもお約束な鐘楼と白梅。
例の季節感の無い木瓜。いつも咲いているので、今咲くのが正しいのか、
お約束なアングルなんですが、来るのが少し遅かったのでしょうか。
何だっけ、ハッサク? いや、マンサクだ。また認知症って云われてしまう。(;^_^A アセアセ
これなら任せなさい。福寿草です。
これもお約束な定点観測ポイント。
更に奥に行くと、冬桜が。 冬桜は長いこと咲いてるんですよね。
花は普通の桜より小さめ。
ところで、今回鎌倉に来た目的のひとつはここでお香を買うことだったんですが、
いや、今年卒業な女の子がいて、ついうっかりと「何か考え無きゃねぇ」と云っちゃったんですよ。 その宝蔵の前に咲いているこれも、この時期には定番ですね。
ところで、白蓮舎はこの時期ならお茶屋さんとして開いてるんじゃないかと思ったんですが、どうも白蓮舎の前の紅梅は盛りを過ぎているような。もう終わった? それとももうやってない?
山門の石段を下りると、ピンクの椿が。山茶花から椿の季節に変わったんですね。
以前ギャラリーだった入り口のこの建物。
他の季節は北鎌倉・東慶寺 index からどうぞ |