| 鎌倉 2016.07.16 御成町からタイ村へ |
|
光明寺から鎌倉駅に戻ったのが。10時37分。さて、どうすっかなぁ、と考えた結果、歩いてタイ村に行くことに。これは御成門商店街の入り口。10時41分。
10時46分。御成町商店街の外れの元駄菓子屋さん、今花火屋さん。今日は蓮専用の超望遠ズーム(当家比)と単焦点広角レンズしか持ってきてないのでこれは当然広角レンズ。というか、以下全て広角レンズ。
11時4分。着きました。タイ村です。ここに広角を持ってくるのは初めて。
「オニイチャン!」と、のっけから889(これ店の名)の大っきいママさんに見つかってしまいました。私もここでは「じさま」でなくてお兄ちゃんです。解ってらっしゃる♪ でも日本語が正確でないだけって噂も。(;^_^A アセアセ
(これトリミング) タイ料理が苦手という方がいらっしゃったのでご説明を。この一角はタイ村と名前が固定する前、私は国際紛争村とか多国籍軍駐屯地と名付けたことがあります。見て下さい。ケバブ(ドネルケバブ)ってタイ料理じゃないでしょ。トルコでしょ。
何々? 「かつてトムヤムクンで、この世のものとは思われぬ地獄を・・・」だって。辛いのは見ただけで解るでしょ! トンガラシ色じゃん! 何でそんなもん注文するの。おりゃ絶対に頼まないね。担々麺でもつらいぐらいだから。以前に出店していたサーラタイのおばちゃんに「え〜、冒険しないの〜?」って云われたけど(笑) パエリアにイベリコ豚のハムもタイじゃないよね。アヒージョって何? ああ、これもスペイン料理か。隣には金賞受賞の手羽先屋さん。
(これトリミング) あっちにはラーメン総選挙第一位受賞を誇る九州ラーメン屋さん。
(これトリミング) そしてメキシコ料理。でもタンドリーチキンにナンて、インド料理じゃ無かったの? あの人達、そもそもどこの国の人? タイ人にもメキシコ人には見えないよねぇ。フキフキ "A^^;
で、本日のお食事は定番パッタイを大っきなママさんのお店から。生春巻きをちっちゃなママさんのお店から。そしてシーハービールに御座います。
標準ズームを持ってこなかったことを後悔した一枚に御座います。(,_'☆\ ベキバキ
(これトリミング) 建物用広角レンズだと人が点になってしまいますね。
でもこういう写真がらグー。
東京にある豆大福の老舗、の支店が鎌倉に。
最後はやっぱりロンディーノでした。
でもまだ聞くだけ良い方です。地元のドトールでは注文しようとするとブレンドのSサイズが出てくるから。ウンターの前を通り過ぎて、喫煙室に荷物を置いてからカウンターに戻るので。そんなことするのは顔なじみなバイトさんだけですけどね。 |