| 鎌倉オフ Vol.8 最後は由比ヶ浜のタイ村 2016.07.18 |
|
4時21分。別行動していた某お嬢さんと鎌倉駅で合流し、江ノ電で由比ヶ浜へ。
おんや、悪の秘密組織さんは道を知っていたのでしょうか。真っ直ぐ行かずに立ち止まっていました。左左と手で合図。
は〜、夏はやっぱり海ですねぇ〜♪(*^_^*) 左がタイ村です。
中に入ったのは4時39分。おっ、アラムがいる。
889の大っきなママさんに席を確保してもらいました。最初は二カ所に分かれるつもりだったのですが、このテーブルに居た二人のお嬢さんが移ってくれた。ありがとう♪
祭日、それも海の日でこの天気。お客さんの数は一昨日とは大違い。
やっと海老のガーリック炒めが食べられる♪ 一人のときには無理なんですよ。
みんなであっちこっちから好き勝手に注文です。
竹御所にはパッホイラーイ(あさりとバジルのチリソース炒め)を頼んでもらいました。これも10年前から我が家の定番なんですが、一人のときには食べられない♪ 公方はスペイン料理中心? でもタイ料理も旨かったって。でしょでしょ♪
5時18分、執権奥様とお嬢さんはちょっと早めにお帰り。
昼間よりも夜が混んでくるのがこのタイ村。
タイ村MAPなんてもんがあったんだ。何々。
延々と宴の続く面々。 結局タイ村を出たのは7時ちょい前?
7時1分。本日のブレッソンで御座います。
私はおちゃらけカメラマンをやっておりますが、時々ゲイジュツカメラマンに変身するんであります。 7時9分。初参加の大弐局が「あれは何?」と。
7時11分。波打ち際を滑川まで歩いてきました。今日は満月。オオカミは吠えませんでしたが。
7時18分。ふと見ると、公方の後ろをゆっくりとパトカーが並走。
まっ、やらせなんですがね。パトカーが止まってたんで、公方を呼んで脇を歩いてと。 なんじゃかんじゃで、鎌倉駅に着いたのは7時35分。
本日の鎌倉一揆は、執権奥様の強権発動に撹乱されながらも、平穏無事に、早めに終わったのでありました。メデタシメデタシ(笑) えっ、お前が道を間違えて弁谷なんかに入らなければあんなに汗をかくこともなく、 鎌倉一揆オフの次回は竹御所主催「円覚寺・建長寺の宝物風入」 |