| 2022.06.08 東慶寺からこまき、大船へ |
|
浄智寺から東慶寺へ。タケルグインディチは今日だけ二日連続で休みと。
で、東慶寺へ。
この光景も久しぶり。
紫陽花はまだあんまり咲いていません。
反対側も。
おや。前は「撮影目的の入山お断り」だったのに。「全ての撮影行為はご遠慮下さい」に。
気持ちは良く判ります。 中には入ったんですが、上記の事情により写真が有りません。花菖蒲が綺麗なのに立礼なお茶席はお茶屋さんにはなっていませんでした。 こまきへ東慶寺の茶席が開いていればそこでこまきの上生菓子が頂けたのですが。
今日の上生菓子は紫陽花モチーフ。綺麗ですね。
中は栗あんの様。
久しぶりに満足しました。 大船のパスタ屋さん大船ではいつものパスタ屋さんへ。
ここにもある。来店者の体温を測るやつ。 そうしたら 「商店街で纏めてやってるから判らない。何で? 何に使うの? え〜! あれは百度以上なんて測れないよ。大体50度超えたら人間死んでるでしょう。お菓子用のなら400度ぐらいまで測れるけど。」と。お菓子用とはお菓子なんか作る時に使うやつの意味。 食べたのは表の看板に書いてあった春キャベツとアンチョビの何じゃらかんじゃらってやつ。
その後とのやまに行こうかと思っていたんだけど、まだ時間が早いので、
他の季節は北鎌倉・東慶寺indexからどうぞ |