高井戸の地図  

こちらの地図の多くは、杉並区立郷土博物館の『杉並の地図を読む』から拝借しました。

高井戸全図

明治13年フランス式測量図

国土地理院蔵の帝国陸軍「明治初期測量 2万分1フランス式彩色地図」です。そう書いておけばWebサイトの中で、地図等の一部を挿絵的に使用するのはかまわないんだそうです。
2万分1フランス式彩色地図は近代的な測量に基づく日本で最初の地図です。ちなみに測量はフランス式からこの後にドイツ式に変わり、それが現在の国土地理院1/25000とか1/50000の地形図につながります。
この地図を注意深く見ていけば、少なくとも江戸時代に道はどういう状態で、何処を通っていたのかが浮かび上がってきます。と鎌倉史地理関係のページに書いたんですが、やってみましょう。

高井戸の地図_01.jpg

この地図の何処が我が家のあたりなのかを探すのに苦労しました。井の頭線はまだです。それどころか、この時代中央線すら出来てはいません。手がかりは甲州街道と玉川上水です。玉川上水沿いの六天神社が確認できてやっと解りました。まさかこんな端っことは。

今の環八はもちろん、その前の荻窪に通じるバス通りすら途切れています。甲州街道から中の橋で玉川上水を越え、現在の高井戸駅近辺までは伸びていますが、現人見街道にすらつながっていません。正用の内藤家と打越の内藤家を結ぶ道で切れています。荻窪は視野にないようです。この頃はまだ中央線も走っていませんから。同年代の神奈川県鎌倉近辺の「2万分1フランス式彩色地図」を持っていますが、東海道線すら出来ていませんでした。

明治24年測量図

どうも測量原図は明治13年のフランス式測量図のままのように見えます。「田」とか「畑」が、記号に変わっていますが、縮尺も同じ1/20000です。原図のですよ。

高井戸の地図_01.jpg

甲州街道から庚申橋で玉川上水を超え、桜水商業高校の脇を通って神田川を超え、浜田山に通じる道もおそらく江戸時代からのものでしょう。でも普通の人には解らないかもしれません。

昭和 5年測量図

こちらは昭和5年、まだ京王線も井の頭線も開通していません。高井戸村の時代です。この縮尺では見えにくいのですが、この地図には大字(あざ)、小字(あざ)とその境界が書かれています。村役場は久我山街道沿いの「北原」「打越」「西正用」の境、打越側に見えます。高井戸小学校があってその北隣に内藤邸と読める。あと「正用」の東に横倉邸とあります。字(あざ)で多いのはやはり「正用」です。「正用」、「正用西」、「正用下」、「裏正用」、「北裏」も「正用」の北奥という意味とすれば「正用」がらみですね。

後の我が家の地は当時の字(あざ)は「中久保」で、庚申橋とその袂に卍が。これが庚申塔でしょう。現在は場所が移っていますが、元の位置を知るものはこの地図しかありません。中の橋の北側は「御伊勢」という字(あざ)だったようです。中の橋の南北の道はこの頃既にバス通りです。地図では「バス道路」とは言わずに「乗合自動車線」で、バス停の位置まで示されています。高井戸中学はまだありませんが、字(あざ)は「堂上」。戦国時代の文書に見える「高井堂」のその「堂」はここにあったのかもしれません。浴風苑も、上の地図には入りませんが、府立松沢病院も既にあります。この「府」とは東京府のことです。

昭和14年測量図

上の地図がいったいどの範囲なのか、この昭和14年の地図なら解ると思います。井の頭線も出来てるし。荻窪へのバス通りも開通しています。上の方は旧道ですが。高井戸小学校ももう有りますね。でも高井戸中学は無い。富士見ヶ丘小学校も富士見ヶ丘中学もない。我が家の兄妹が通った学校はどこもない。

高井戸の地図_02.jpg

以下は赤い点で示した我が家の近く、赤い枠線の範囲を年代順に見ていきましょう。

高井戸の家

昭和14年測量図

戦前の昭和14年にはまだ我が家は荻窪にすら家を持ってはいません。その翌年ぐらいです。人家はまばらですね。

高井戸の地図_02.jpg


昭和22年測量図

戦後すぐの昭和22年です。上水の向こう側(北)にちょっとだけ家が増えたかな。

高井戸の地図_03.jpg


昭和33年測量図

昭和33年にはだいぶ増えてきました。あいかわらず上水の北、高井戸駅よりですが。

高井戸の地図_04.jpg


昭和22年米軍航空写真

戦後すぐ、昭和22年か23年の米軍による航空写真です。日本側ではこのころはまだ飛行機を飛ばせなかったのかも。あれ? これ本当に昭和22年頃? 昭和22年の地図より、人家は昭和33年の状態に近いんですけど。まあ地図はこんなものです。大きな変化は修正しますが、家の状態までは正確には反映されません。でも川向こうの銭湯はまだ出来てませんね。

高井戸の地図_05.jpg

国土地理院の昭和31年(1956年)3月10日の航空写真にはそれらしきものが写っているのですが。

現在のgoogle航空写真

もうビッシリ。この画像は2012年11月に取ったものですが、でも航空写真自体はそれよりも少し前です。いつだかは解りませんが、ここで野原に写っているところが、2012年11月現在分譲地になって、家が建ち始めています。

高井戸の地図_06.jpg