| 2021.03.14 杉本寺の苔と寒緋桜 |
|
今は金沢海道? 鎌倉時代の「六浦(むつら)道」を経て杉本寺へ。
この光景、好き♪
なんちゃって天使さんが歓声をあげたのはこの苔蒸した山門の茅葺き。
これなんちゃって天使さん?
この苔蒸した石段は皆さんお気にめして頂けたようで。
ん? 誰かさん(オレンジ色)何やってんの?
おや、椿の花が一輪♪
さっきの苔蒸した石段を上から。
それを眺める本日のお客様三人。
杉本寺の本堂です。
これが寒緋桜。あんまり桜っぽくない形だけどね。撮影は問題児?
ん? あんたら何してんの?
「花の中を見てるの、一番奥は緑だよ♪」
ストロボを炊いてみると・・・、あっほんとだ。一番上の2輪。
この頃私も撮られていました。
画像提供:誰かさん。映ってないのは彼女しかいない。 だけど桜って、こうとか・・・
こういう風に観賞するものだよ。あんたら間違ってる!(`へ´)フンッ。
本堂内は撮影禁止なので外で待っているとやっと出てきました。
これを撮ったのはなんちゃって天使さん? 良い写真だねっ。ちょっと露出を落としたけど。
時計を見ながら「そろそろ次へ」と思ったら なんちゃって天使 さんが脇の石段を。
で、本当にお寺を出て、
(昔の写真ですが) 曲がってすぐにあったこのお店。そのときも云ったけど、お勧めですよ♪
これを撮ったのは誰かさん? よくぞ撮っておいてくれました!ナイスです♪ 「あれなぁに?」、「鯉以外の何に見えるんじゃ!」 このあと写真が無いのは私がパイプを吸っていたからです。あっ誰かさんに撮られてた。
他の季節と歴史は鎌倉の寺院と神社 index・杉本寺 からどうぞ |