| 2023.05.03-05 5月の我が家のベリー達 |
|
5/3の我が家のイチゴ畑です。
5/5にご近所さんの御孫さんがイチゴ狩りをしました。棚では届かないのでテーブルに移して。
後で聞いたら甘くて美味しかったと。ヤッタね♪ 更に後日談;この坊や、またイチゴ狩りがしたいと言ってるんだって(笑)。 藤の花は完全に終わり蔓↓が出てきました。後ろの柵に絡ませるつもり。
頭にきて切っちゃおうかなんて過激なことも頭に浮かぶんですが、今日みたら実が!
と思ったら花だったみたい。たたしサルナシは雄木と雌木があって自家受粉じゃないのでやっかい。雄木は1本だけで雌木は3本。これがどっちの花かわ判りません。でも一歩前進ですね。
雌木の様です。雄木に花は確認出来なかったので今年は実は成らないでしょうが、 ベリー村の住人達の今は去年入手したブラックカラント(カシス)の若木3本はみな元気。
更に1本には実が♪
中央下のビニールポット二つがホワイトカラント↓。まだ実は見たこと無い。
と思ったら今年は実を付けました♪
中央の赤い札はレッドカラント。もう1本あるけど。これは最初に買ったときから実が成っていた。
でもレッドカラントの実はグーズベリーの実と同じに見える。
そのグーズベリーは? 放置してたら三株が枯れた?↓葉が出てるのは一株だけ。トホホホホ
中央はビルベリー。 ブルーベリーの原種って云われてるやつなので実はブルーベリーよりずっと小さくて細長い。でも締まった良い味でした。その右隣(下)はクランベリーかな?↓
先日も話題にした挿し木のグミ。これは美味しいよ。親木の実しか食べたことはないけど。
ラズベリーは絶対実ります。量は少ないけど。
ブルーベリーは小さな苗木ばかりだったので去年追加したちょっと大きな株。
無花果はもっと木が大きくならないとね。先々のお楽しみということで。
空豆は? ぎゃっ! アブラムシ? 初めて見た。(;^_^A アセアセ
翌日ベニカナチュラルスプレーを買ってきてやっつけましたが。 |